トップページ 4つの学科 看護学科 三年課程トップ│看護師 看護学科 2年課程 【53期のみなさんへ】今日の一問!~認知症、褥瘡、中心静脈栄養法、皮下埋込みポート

看護学科 二年課程Blog

【53期のみなさんへ】今日の一問!~認知症、褥瘡、中心静脈栄養法、皮下埋込みポート

2021年02月03日看護

53期のみなさん、こんにちは!

今日は、櫻田先生からの応援メッセージです。
「当日『あれだけやったから、大丈夫‼』という自信がもてるように、
残りの日々、悔いのないように過ごしてください♡」



あと、11日です。カレンダーの言葉は「解ける問題しか出題されない」
では、今日の一問。(第109回 国家試験より)

(午前問題49)被験者が図形を描き写す内容が含まれる認知機能の評価はどれか。
1.認知症高齢者の日常生活自立度判定基準
2.Mini-Mental State Examination<MMSE>
3.高齢者の総合機能評価CGA簡易版<CGA7>
4.改訂長谷川式簡易知能評価スケール<HDS-R>

認知症について、評価方法も含めて見直しましょう。

今日は、もう一問。
(午後問題45)Braden<ブレーデン>スケールの評価項目で正しいのはどれか。
1.湿潤
2.循環
3.体圧
4.年齢

ブレーデンスケールでは何を評価しますか?ほかの項目はわかりますか?判定方法は?
褥瘡の評価スケールは?

調子がいいので、もう一問。
(午後問題43)中心静脈栄養法<TPN>で高カロリー輸液を用いる際に、起こりやすい合併症はどれか。
1.高血圧
2.高血糖
3.末梢静脈炎
4.正中神経麻痺

ラスト、一問。
(午後問題73)皮下埋込みポートを用いた在宅中心静脈栄養法<HPN>で適切なのはどれか。
1.抜針して入浴することができる。
2.24時間持続する注入には適さない。
3.同居の家族がいることが必須条件である。
4.外出時に輸液ポンプを使うことはできない。

正解は・・・自分で調べよう!

では、また明日。 看護学科二年課程 依田