トップページ 教育訓練 給付制度
東洋医療総合学科1部も2部も「専門実践教育訓練」の指定講座です
東京衛生学園専門学校の東洋医療総合学科1部も2部も、厚生労働大臣の指定する「専門実践教育訓練」の指定講座です。 ・東洋医療総合学科1部・2部(鍼灸あん摩マッサージ指圧師養成) ※疾病、出産・育児等の理由により適用対象期間を延長できる制度があります。ハローワークに申請し認められれば、離職後1年以上経っていても給付金を受給できるケースがあります。 まずは、給付条件を満たしているかどうか、ハローワークにてご確認ください。 受給資格のある方は、ハローワークで訓練対応キャリアコンサルタントによる「訓練前キャリアコンサルティング」を受け、「ジョブ・カード」の交付をされた後、ハローワークなどで配布する『教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票』と『ジョブ・カード』、その他必要書類を住民票所在地のハローワークへ提出します。 ※東京衛生学園専門学校の受講開始日は、4月1日です。 受講開始日から6カ月ごとに支給申請を行います(必要書類を定められた期間内にハローワークへ提出)。 資格取得後、受講修了日から1年以内に一般被保険者として雇用された場合、追加給付(東洋医療総合学科=48万円)の申請が可能です。 1.教育訓練施設の名称:東京衛生学園専門学校 2.教育訓練講座名:東洋医療総合学科1部 3.指定番号 :1310044-1420021-8 4.受講開始予定年月日:令和7年4月1日 5.受講修了予定年月日:令和10年3月31日 教育訓練給付制度のこと以外にも、学費の納入方法や入学後の生活に関する不安・疑問などについてもお気軽にご相談いただけます。日程はそれぞれの学科のページからご確認ください。 受給には、入学前に本人の申請等が必要です。受給資格、申請方法など詳しくは、ハローワークにお問合せください。 「専門実践教育訓練給付金」講座指定を受けた事業者は「明示書」の情報公開が義務づけられています。本校では以下の通り、明示書を掲載し情報を公開いたします。
これにより、一定の条件を満たす方が本校の上記学科に入学した場合、教育訓練給付金が支給されます。
※2018年4月入学者より給付金額が拡充されました(年間32万円→40万円)。対象学科
・看護学科通信制はこちら給付額の例(本校の場合)
受給資格チェック表
詳しくは下記ページ(PDF)をご確認の上、最寄りのハローワークにお問合せください。
「教育訓練給付金:適用対象期間延長のお知らせ」
申請・支給の流れ
1 ハローワークで受給資格の確認
2 「キャリアコンサルティングの受講」と「受講前申請」
※この手続きは、受講開始日の2週間前までに行う必要があります。
3 4月入学「受講開始」
4 入学後、6カ月ごとにハローワークで「支給申請」を行う
5 資格取得・就職したら
申請関連情報(2025年度入学者対象)
東洋医療総合学科1部
社会人のための入試相談会
関連リンク
下記のページでも制度について、詳しく紹介されていますので、ご参照ください。専門実践教育訓練明示書の開示について