トップページ 4つの学科 看護学科 三年課程トップ│看護師 看護学科 2年課程 【53期のみなさんへ】 今日の一問! 災害看護学
看護学科 二年課程Blog
【53期のみなさんへ】 今日の一問! 災害看護学
2021年02月12日看護
53期のみなさん、おはようございます!あと2日。今日のカレンダーは「本番は目前、やり忘れはない?今日確認しよう‼」

では、今日の一問です。(第109回 国家試験より)
(午前問題64)災害派遣精神医療チーム<DPAT>で正しいのはどれか。
1.厚生労働省が組織する。
2.被災地域の精神科医療機関と連携する。
3.発災1か月後に最初のチームを派遣する。
4.派遣チームの食事は被災自治体が用意する。
<DPAT>です。見間違えのないように。<DMAT>と合わせて覚えよう。(教科書p50)
(午前問題74)災害対策基本法に定められている内容で正しいのはどれか。
1.物資の備蓄
2.避難所の設置
3.災害障害見舞金の支給
4.救護班による医療の提供
(午後問題76)朝9時に大規模地震が発生した。病棟の患者と職員の安全は確認できた。病棟内の壁や天井に破損はなかったが、病院は、停電によって自家発電装置が作動した。
病棟の看護師長が行う対応で適切なのはどれか。
1.災害対策本部を設置する。
2.災害時マニュアルを整備する。
3.隣接する病棟に支援を要請する。
4.スタッフに避難経路の安全確認を指示する。
災害サイクル各期の看護をまとめておきましょう。
急性期~亜急性期~慢性期・復興期~静穏期(でるでたBOOK 統合-4)
トリアージはできますか?クラッシュシンドロームの対応も見直しておこう。(でるでたBOOK 統合-3)
正解は・・・自分で調べよう。
ではまた明日。 看護学科二年課程 依田