トップページ 4つの学科 看護学科 三年課程トップ│看護師 看護学科 2年課程 【54期のみなさんへ】応援メッセージと頭の体操3問 成人看護学総論
看護学科 二年課程Blog
【54期のみなさんへ】応援メッセージと頭の体操3問 成人看護学総論
2022年02月03日看護
応援メッセージ3日目です。国試まで10日ですね。不安な気持ちに捕らわれていませんか。不安を軽くするためには行動することです。深呼吸をして、過去問を解いてみましょう。
今日は、教室のダルマさんからの応援メッセージです。「何かにとことん打ち込む」

では、今日の頭の体操、よくでる問題3問。
〈第109回 国家試験問題〉
急性期患者の生体反応で正しいのはどれか。
1. 異化が亢進する
2. 症状の変化は穏やかである
3. サイトカイン分泌が低下する
4. 副腎皮質ホルモンの分泌が低下する
〈第103回 国家試験問題〉
Aさん(46歳、男性)は、肺癌の腰椎転移で治療中である。モルヒネ徐放錠20㎎を1日2回(午前9時、午後9時)と
アセトアミノフェン500㎎を1日3回(毎食後)内服して痛みをコントロールしていたが、急激な痛みが出現した。
この時点のAさんへのレスキューとして用いられるのはどれか。
1. モルヒネ徐放錠
2. モルヒネ速効性薬
3. アセトアミノフェン
4. 非ステロイド性消炎鎮痛薬
〈第106回 国家試験問題〉
キューブラー・ロス,E.による死にゆく人の心理過程で第2段階はどれか。
1. 死ぬことへの諦め
2. 延命のための取り引き
3. 死を認めようとしない否認
4. 死ななければならないことへの怒り
解答は「1」「2」「4」です。他に、AED、エリクソン、ハヴィガーストなども頻出です。
成人看護は、成人の特性を活かした教育学(アンドラゴジー)の視点で考えてくださいね。
時々、好きなことで息抜きをして、自分の機嫌を取って進めて下さい。