トップページ 4つの学科 看護学科 三年課程トップ│看護師 看護学科 2年課程 【54期のみなさんへ】応援メッセージと頭の体操3問 腎疾患 免疫・膠原病
看護学科 二年課程Blog
【54期のみなさんへ】応援メッセージと頭の体操3問 腎疾患 免疫・膠原病
2022年02月05日看護
国試まで8日ですね。今日は大安です。非常に穏やかな日という意味だそうです。気持ちを穏やかにして学習しましょう。
櫻田先生からの応援メッセージです。「後悔のないよう諦めず頑張って!!」

では、今日の頭の体操、よくでる問題3問。
〈第108回 国家試験問題〉
Aさん(76歳、女性)はステージ2の慢性腎臓病と診断された。身長146㎝、体重50㎏。
日常生活は自立し、毎日家事をしている。週2回、ビールをグラス1杯程度飲んでいる。
Aさんへの生活指導の内容で優先されるのはどれか。
1. 安静
2. 禁酒
3. 減塩
4. 体重の減少
〈第109回 国家試験問題〉
全身性エリテマトーデス〈SLE〉で正しいのはどれか。2つ選べ。
1. 遺伝素因の関与が大きい
2. 発症には男性ホルモンが関与する
3. 中枢神経症状は生命予後に影響する
4. Ⅰ型アレルギーによる免疫異常である
5. 適切に治療しても5年生存率は50%である
〈第108回 国家試験問題〉
20℃から24℃で保存するのはどれか。
1. 全血製剤
2. 血漿製剤
3. 赤血球液
4. 血小板製剤
正解は「3」「1・3」「4」です。
慢性腎臓病(CKD)・慢性腎不全(CRF)、透析療法、SLE・関節リウマチ(RA)なども頻出です。
免疫グロブリンの働きも問われます、さてⅠ型アレルギーに関与する免疫グロブリンは何でしょう。
皆さんも免疫を下げないように過ごしてください。