トップページ 4つの学科 理学療法士 専門学校|リハビリテーション学科トップ リハビリテーション学科Blog 【理学療法士】コロナウイルス感染対策をしながら生理学実習をおこないました!

リハビリテーション学科Blog
【理学療法士】生理学実習レポート/新型コロナ対策
2020年08月11日リハビリ
理学療法士を養成するリハビリテーション学科の2年生が「生理学実習」を行いました!学生や動物をモデルにデータの測定や実験を行い「生理学」について学ぶ実習形式の授業です。
グループに分かれて、感覚、呼吸・代謝、循環、神経・筋、筋力の各テーマをローテーションしながら約1週間かけて学びます。
学生自身も被験者になって、データ測定を行います。男女差、体格差などの違いもデータを見るときのポイントです。
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、感染防止対策を取りながらの授業となりました。
学生は全員マスク着用、手指消毒や機器消毒を徹底し、役割状況に応じてマウスシールド、


その他新型コロナウイルスの感染防止対策として、
・一部の授業はオンラインで実施(理学療法基礎理化学、解剖学Ⅰ等)
・学内で行う授業では教室を分けて人数を分散し、講義をライブ配信
など、学びと感染防止を両立しながら、日々の授業を継続しています。
例年とは異なる授業体系でなれない部分もあるかと思いますが、全員で協力して全員で理学療法士になりましょう!!