VOICE
医療現場で必要な「現場対応力」を身につけたい!
クラスの仲間と支えあいながら勉強しています!
理学療法士
古賀 希愛 さん
リハビリテーション学科 2024年卒業
(東京都立晴海総合高等学校出身)
- 在校生
入学前は高校生
ケガで落ち込んでいた私を支えてくれたのは、理学療法士でした。
高校2年のとき、バドミントン部の練習で足の靭帯を痛めてしまい、リハビリ生活を送っていました。
高校生活の一番の楽しみだった部活ができないことが苦痛でしたし、
部長を務めていたこともあって「練習はうまく回っているかな」と心配や不安を抱えながら過ごしていました。
しかし、通っていたクリニックの理学療法士の方が、完治した後の話をしてくれたり、
励ましの言葉をかけてくれたりしたおかげで、前向きな気持ちで治療を続けることができました。
もともと医療の仕事に興味があって、看護師をめざそうか迷っていたのですが、
看護師は私に向いていないかも…?と悩んでいた時期でもあったので、
この理学療法士の方との出会いをきっかけに、理学療法士をめざそうと決めました。
医療現場で必要な「現場対応力」を習得するため、東京衛生に入学しました。
理学療法士になりたい、と高校の先生に相談したところ、紹介してもらったのが東京衛生でした。
学校説明会に参加した際、学校の方針として『現場対応力』の習得をめざすと聞き、入学の決意が固まりました。
というのも、イレギュラーなことが発生し、迅速に対応しなければいけなくなったときに、私は落ち着いて考えることができないという自覚があったからです。
医療人としては絶対に必要なスキルなので、習得したいと考えた結果の選択でした。
また、説明会で緊張していた私に対して、先生が優しく声を掛けてくださり、学校の雰囲気の良さを感じられたことも大きな理由です。
クラス全員で協力しながら、専門的な技術と知識を磨いています。
入学直後に先生から頂いたアドバイスで、印象に残っているものがあります。
それは、「誰も一人にしないで、支え合いながら勉強してください」というものです。
卒業までの3年間、ずっと一人で勉強できる人はいないから、日頃から全員とコミュニケーションを取ったほうがいいと教えてくださったのです。
「そうは言っても、一人で乗り切れる人もいるだろうな」と当時は思いました。
でも、実際には座学も実技も難しいし、グループワークも行うので、全員と打ち解けていたほうが勉強に励みやすいことを徐々に理解していきました。
特に実感したのは、実技のテストのときです。
指定された筋肉の名称と、その機能を即座に答えるというものなのですが、
筋肉の付き方や動き方は人によって異なるので、教科書通りにやってもうまくいかないことがあります。
いろんなクラスメイトと練習してコツを掴めたおかげで、自信を持って試験に臨むことができました。
卒業まで、みんなと一緒に頑張っていきたいです。
身体だけでなく、心もケアできる理学療法士をめざします。
将来の目標は、「この人なら任せられる」と信頼してもらえる理学療法士になることです。
リハビリが必要な人たちは、身体に問題を抱えているだけでなく、精神的にも落ち込んでいる状態にある場合が多いと思います。
治療に対しても、後ろ向きになっている方もいらっしゃるかもしれません。
そして、患者さまが治療を拒否してしまえば、理学療法士としてできることはなくなってしまいます。
なので、どんな患者さまにも心を開いてもらえるよう、コミュニケーション力も身に付けたいと思っています。
そして、患者さまの時間とやる気を無駄にしないためにも、適切に治療を行えるようになりたいです。
(1年生の時に取材した記事です)