トップページ 4つの学科 看護学科 三年課程トップ│看護師 看護学科 2年課程 【看護 二年課程】高齢者の立場を体験/老年看護学概論
看護学科 二年課程Blog
【看護 二年課程】高齢者の立場を体験/老年看護学概論
2016年04月27日看護
准看護師から看護師をめざす看護学科二年課程、「老年看護学概論Ⅰ」で、1年生が高齢者体験に取り組みました。高齢者の身体能力がどのようなものか、日常生活でどんな負担を感じているか。机上で学ぶのではなく、実際に体験して、看護の仕事に活かしていこう、という授業です。
まず看護実習室で高齢者体験キットを装着。手足におもりをつけて、ゴーグルをつけて…
「えー!、これで歩くの!?」という声も聞こえてきます。

キャンパスツアーに出発。介助役の学生さんがしっかり声をかけながらサポートします。

階段は大変です。手すりをつかんで、一段一段ゆっくりと…

エレベータ。ボタンも見づらかったり、押しづらかったり、結構大変です。

先生から小銭を受け取って、自動販売機でドリンクを購入。
小さな穴に小銭を入れて、かがんでドリンクを取り出します。自動販売機、ちょっと高齢者には優しくない機械かもしれませんね。

その他、靴を脱いだり、外に出て歩いてみたりと、いろいろな動作を体験しました。
体験の後は体験者が感じたこと、介助者が注意した点をグループで話し合い、共有しました。
体験して改めて実感できる、さまざまな気づきがあったようです。