トップページ 4つの学科 看護学科 三年課程トップ│看護師 看護学科 2年課程 【看護 二年課程】防災訓練 番外編~避難所づくり~
看護学科 二年課程Blog
【看護 二年課程】防災訓練 番外編~避難所づくり~
2016年05月06日看護
4月26日(火)は学校全体で防災訓練を行いましたが、訓練を終えた看護学科二年課程の1年生の教室では、少し変わった取り組みが行われていました。教室を避難所と想定し、避難所を作ってみよう!というものです。
学生さんは、看護師、重傷者、小さい子供を連れた女性、聴覚障がい者、80代お年寄り、役所の配給係…などそれぞれに役が振られ、その役になりきります。
学生さんたちに考えて行動してもらうため、教員は教室の後ろから見守ります。

はじめは、何から始めて良いかわからない…といった様子でしたが、
「ここに受付を作って、看護師がトリアージしよう」
「重傷者のためのベッドをつくろう」
…などアイディアを出し合って、
机を動かしてみたり、避難者の名簿を作ったり…としていくうちに徐々に避難所らしくなっていきました。


それぞれが役割を理解すると、室内にもだんだんまとまりが出てきました。
看護師役の学生さんが、「大丈夫ですか?」「ケガはありませんか?」と声掛けを行う場面も。

1年生の夏には災害看護の授業があります。
今はまだ災害看護に対する知識がない状態での取り組みしたが、
今回の体験を通して災害看護に対する興味が湧いてきたのではないでしょうか。
入学して約1か月。これからの学生生活が楽しみですね。
看護学科二年課程のカリキュラムや雰囲気を知りたい方は、ぜひ学校見学にご参加ください。