トップページ 4つの学科 看護学科 三年課程トップ│看護師 看護学科 2年課程 【54期のみなさんへ】応援メッセージと頭の体操3問 老年看護学
看護学科 二年課程Blog
【54期のみなさんへ】応援メッセージと頭の体操3問 老年看護学
2022年02月08日看護
国試まで5日です。今日まで、合計して何問解いてきましたか、何千問いや何万問かな。たくさん積み重ねてきましたね。
まだ5日あります、あやふやな分野を見直しましょう。
依田先生からの応援メッセージです。「一問一問 確実に 丁寧に」

では、今日の頭の体操、よくでる問題3問。
〈第109回 国家試験問題〉
老化によって減少または低下するのはどれか。
1. 重心の動揺
2. 糸球体の数
3. 嗅覚の閾値
4. 前立腺の重量
〈第107回 国家試験問題〉
養護者による虐待を受けたと思われる高齢者を発見した者が、
高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律〈高齢者虐待防止法〉
に基づき通報する先として正しいのはどれか。
1. 市町村
2. 警察署
3. 消防署
4. 訪問看護事業所
*さて、関連問題です。児童虐待防止法の虐待の通告先は?
〈第109回 国家試験問題〉
老化による身体機能の変化と薬物動態への影響との組み合わせで正しいのはどれか。
1. 血中蛋白の低下 ― 薬効の減少
2. 腎血流量の低下 ― 薬効の減少
3. 肝血流量の低下 ― 薬効の増大
4. 消化機能の低下 ― 薬効の増大
解答は「2」「1」「3」です。
高齢化率や国民生活基礎調査による高齢者の世帯割合についても押さえておきましょう。
今日8日は、日本では末広がりで幸運な数字とされています。
必修問題、実力と幸運にも見守られて8割以上取れますように。