トップページ 4つの学科 看護学科 三年課程トップ│看護師 看護学科 2年課程 【54期のみなさんへ】応援メッセージと頭の体操3問 精神看護学
看護学科 二年課程Blog
【54期のみなさんへ】応援メッセージと頭の体操3問 精神看護学
2022年02月10日看護
国試まで3日です。受験数日前は、集中力が高まると言われています。総まとめ最終チェックをしてみてくださいね。まだ実力は上がります。
今日応援メッセージは、三品です。「2年間、努力しましたね。100%出し切ってください」

では、今日の頭の体操、よくでる問題3問 状況設定編。
〈第108回 国家試験問題〉
Aさん(19歳、男性、専門学校生)は、1人暮らし。「皆が自分を嫌っている」と言い、昨年から学校を休学し、
アパートに引きこもるようになった。先週、夜中に大声で叫ぶ日が続いたため、アパートの管理人が両親へ
連絡をした。連絡の翌日、Aさんの両親が訪ねてみると、Aさんは「隣の人に嫌がらせを受けている。助けてくれ」
と叫び続けたため、両親とともに精神科病院へ行き、その日のうちに任意入院となった。
Aさんは統合失調症と診断され、抗精神病薬による治療が開始された。
【問題1】Aさんは、入院後10日から日中に臥床するようになった。夜間は熟睡している。食事の時間に食堂に
遅れてくることが多い。看護師と会話をするようになったが、他の入院患者への被害妄想がある。
この時期の看護師の対応で最も適切なのはどれか。
1. 食事介助をする。
2. 一緒に院内を散歩する。
3. 他の入院患者との交流を促す。
4. 日中に臥床しているときは声かけを控える。
【問題2】入院後1か月。Aさんは洗面所でボーッとしていることが多くなり、頭痛や倦怠感を訴えることが
多くなった。
身体所見:身長170cm、6時の体重60kg、17時の体重63kg、体温36.4℃、呼吸数18/分、脈拍76/分、血圧124/70mmHg。
検査所見:クレアチンキナーゼ〈CK〉190IU/L〈U/L〉、空腹時血糖102mg/dL、HbA1c 5.0%、Na 128mEq/L、
K 3.5mEq/L、総コレステロール180mg/dL、HDLコレステロール45mg/dL。
Aさんの状況で最も考えられるのはどれか。
1. 水中毒
2. 悪性症候群
3. セロトニン症候群
4. メタボリック症候群
【問題3】入院後2か月。Aさんは症状も落ち着いてきたため、退院の準備をすることになった。Aさんは看護師に
「病気はすっかりよくなったのに、ずっと薬を飲まなければならないのか。体がだるく、体力が落ちた気がする。
朝から学校へ行けるかどうか心配だ」と話した。
Aさんの退院の準備のために行う支援で優先度が高いのはどれか。
1. 服薬心理教育
2. 食事への援助
3. 筋力トレーニングの指導
4. アサーティブトレーニングの指導
解答は「2」「1」「1」です。
長文は得意ですか。長文問題は、多くの情報の中で重要な情報・必要な情報を判断できるかを問われていますので、
重要だと思う情報に○などの印をして整理してみてください。
そして、実習を思い出して問題用紙の向こう側にいる患者さんをイメージしてみてください。
では、ストレッチなどで頭と体をほぐしてくださいね。