トップページ 4つの学科 理学療法士 専門学校|リハビリテーション学科トップ リハビリテーション学科Blog 【理学療法士】1泊2日のオリエンテーションセミナー ~理想の理学療法士になるために~

リハビリテーション学科Blog
【理学療法士】1泊2日のオリエンテーションセミナー ~理想の理学療法士になるために~
2017年06月13日リハビリ
6月5日(月)~6月6日(火)の2日間、理学療法士をめざすリハビリテーション学科の1年生がオリエンテーションセミナーに行ってきました。
●リハビリテーション学科のオリエンテーションセミナーとは?
1泊2日で行う授業で、東京衛生学園リハビリテーション学科ならではのカリキュラムの一つです。
実際に障がいを持たれた方とその担当理学療法士をお招きし、座談会を通して、病気や障がいをもったきっかけ、障がいを持たれた方の想い、そしてそれに対する理学療法士としての心構え必要な能力などについて、お話しを伺います。
その後、伺った話をもとに、グループディスカッションを通して、グループごとに感じたことを模造紙にまとめ、発表します。
【1日目】
1日目の午前中は、開会式にはじまり、教員によるオリエンテーションとアイスブレークを行いました。
まずは午後に行う意見交換会に向けての、ウォーミングアップです。
教員によるオリエンテーションでは、この2日間の心構えや目的などの説明がありました。
今年のアイスブレークの内容は「お互いの共通点を見つける」でした。
時間内に、できるだけ多くのクラスメイトに声をかけ、自分との共通点を2つ見つけます。
意外な共通点を見つけ、あちこちで盛り上がる声が聞こえました。
最高で9人と接触をし、共通点を見つけられた学生がいました。
アイスブレークのおかげでだいぶ緊張がほぐれてきたようです!!
ここでひと段落がついたのでお昼休憩を挟みます。
各々好きな食べ物をチョイスして美味しくいただきました!
午後からは意見交換会に向けての準備を8グループに分かれて行いました。
どのような机や椅子のレイアウトにしたら話を聞きやすいか、聞きたい質問などを教員からアドバイスをもらいながら
話し合いました。
徐々に緊張感が高まっているのが伝わってきました。
いよいよオリエンテーションセミナーの中でメインとなる意見交換会のスタートです。
各グーループごとに、理学療法士と患者様の貴重なお話をうかがいました。
学生たちの緊張を感じとっていただき、緊張をほぐしながらお話をしていただけました。
障がいをお持ちの方から、ご自身の障がいについて話を伺う機会はなかなかありません。ましてや、障がいをもった経緯を実際にきける機会はより少ないと思います。
理学療法士には、専門的な知識も必要ですが、障がいを持たれた方の気持ちを知り、理解することも非常に重要です。
一人として同じリハビリ方法はないので、その方の心身の状況をしっかりと理解したうえでリハビリメニューを考える必要があります。
また、就職してからでなく学生のうちの早い段階から現場の理学療法士の想いを知ることで、より良い理学療法士に近づけるはずです。
実際に装具をつけさせていただいた学生もいました。
義足の値段や種類など詳しく教えていただくこともできました。
義足を装着した状態のリハビリメニューも実際に廊下に出て見せていただけたグループもありました。
もっとたくさん話をうかがいたいという雰囲気もありましたが、約1時間半で意見交換会は終了しました。
実際に見て、聞いて、触れることで、リハビリ、そして障がいについての理解が深まったと思います。
夕食をはさんだあとは、翌日の発表で使用する資料作りです。
伺った話をもとに、一人ひとり感想や意見を出し合います。
障がいをもった方の立場、またそのご家族の思い、そして理学療法士の視点…
受け止め方もメンバーによって異なり、なかなか話がまとまりません。でも根気よく意見をぶつけあう、そんな時間が続きます。
たまに理事長の教え通り、空?を見上げてみたり…
真剣に作業をしつつ、時には和やかなムードになったりと作業もはかどっているようでした。
夜9時で作業終了です。明日の発表が楽しみです。
【2日目】
2日目の朝は早朝活動として全員で周辺を散歩しました。朝が少し早く眠たそうな学生も徐々に発表に向けて気合の入った表情になってきました。
8時30分 発表開始です!!!
発表時間は各グループ15分間ずつ。その後は、5分間の質疑応答です。
限られた時間の中で、グループとしての意見、それぞれのメンバーが昨日の意見交換会を通して感じたことを伝えます。
教えていただいたリハビリメニューを実際に披露するグループも!(きつそう、、、)
質疑応答で他のグループから質問もたくさん出て活気のある発表会でした!
最後に学生一人ひとりが壇上に上って、一言ずつ感想を述べました。学びに関することだけでなく、「普段は話さないクラスメイトと話せたのが良かった」「グループワークを通していろいろな人の意見が聞けて良かった」…そんな感想も多く、今回のセミナーがきっかけで仲間の輪も広がったようです。
最後に各グループと全員で記念撮影をして、オリエンテーションセミナー終了です!
この2日間で学んだことは、今後かならず活きてくると思いますので決して忘れないようにしましょう。
参加された皆様本当にお疲れ様でした。自分の理想の理学療法士になるために全員で3年間頑張っていきましょう!!