看護学科 二年課程Blog

【看護 二年課程】援助技術演習~洗髪~

2016年02月02日看護

准看護師から看護師をめざす看護学科二年課程の1年生が、援助技術演習の洗髪に取り組みました。

目や耳へのお湯の流入を防ぎ、寝具や寝衣を汚すことなく洗髪が行えるか、また、学生さんが患者役を体験することで、体位や洗髪時の振動など、援助を受ける側の苦痛を理解し、安楽に援助を行う必要性を理解することがこの演習の目的です。



演習前には事前学習の時間を設け、基礎知識や手順を理解した状態で授業に臨みます。
洗髪時に必要なケリーパッドは手作り!
新聞紙、タオル、大きなビニール袋があれば簡単に作れちゃうんです。
在宅の場でも活用できますね。

はじめに専任教員によるデモンストレーションを見学し、その後患者役・看護師役に分かれ、グループごとに演習を行います。
しばらくすると、あちこちからシャンプーのいい香りがしてきました。
患者役の学生さんも、「この体勢辛いかも」「その力加減ちょうどいい」なんて、患者さんの気持ちになってしっかりアドバイスしました。



教科書や事前学習だけではわからなかったこと、実践してみて気づいたこと、沢山あったかと思います。
また、患者役を通しての気づきもあったはずです。
来週から3週間の基礎実習が始まります。1つ1つの気づきを大切に、気を引き締めて臨みましょう!
 

看護学科二年課程に興味がある方はぜひ一度ご来校ください。

詳しいカリキュラムや授業の雰囲気を知りたい方は>>>学校見学
学費や奨学金、入学試験、学生生活の不安におこたえする>>>入試相談会

>>>2016年度入試(2016年4月入学)については、こちら