トップページ 4つの学科 鍼灸あん摩マッサージ指圧 学校|東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog 【鍼灸ブログ 大希のつぶやき】 横須賀出張 神奈川衛生2016 その2

東洋医療総合学科Blog

【鍼灸ブログ 大希のつぶやき】 横須賀出張 神奈川衛生2016 その2

2016年11月16日神奈川校の様子をチラリ

皆さんこんにちは。東京衛生学園専門学校専任教員で神奈川衛生学園専門学校非常勤講師の高橋大希です。
さて、毎年恒例の出張実技授業ですが、2回目は指標の確認と接触鍼の練習をしました。近くの小学校も色づいています。


私のやっている鍼灸治療法は東洋医学といわれる、「東洋的な考え方で今の人の体を見る治療」をしているのですが、単純に言うと、病の原因を生命力の低下と考えます。生命力って目に見えませんよね。ゲームじゃないですし。命も見えません。でも、絲遲の存在はわかる。人が生きているから。つまり、目に見えるもので、見えないものを判断できるのが、東洋医学と言われるものと特徴の一つでしょう。肩のコリだってその一つ。


だから、病気とは生命力が低下したので現れる、と考える。病気って本人が自覚している症状だけでなく、体のいろんなところに反応として現れます。病気になるとなかなか冷静な判断はできませんし、一番つらいところに目が行ってしまうので、気づかないことが多いのですが。そんな反応を全部まとめて指標と表現しています。

膝の内側も指標が現れやすい。


こんか感じで触ってみると、意外や意外、痛みがあったりするんです。


お腹にも指標は出現します。痛み、固さ、拍動。


お腹を押す。


そして、お腹に鍼をします。鍼=刺す、って思っている人は多いと思いますが、皮膚に触れるだけでも効果はありますし、そして刺したり、破ったりと、目的に応じて鍼はやり方が違ってくるのです。


手首にも鍼。


同じく手首に鍼。今年の神奈川の3年生は黙々と実技を行います。


そうそう、今さらですが(笑)神奈川衛生学園専門学校の白衣は伝統の水色。


痛いところが体の悪いところってことは、意外とないんです。痛いところに鍼をすると痛みが取れますが、痛みの原因が痛いところでないなら、まったく別なところに鍼をすることで痛みが取れたりします。素人目には不思議に思うかもしれませんが…、鍼灸師の私にとっても不思議です(笑)。あっ、もちろんその裏付けとなる東洋医学の考えはもちろんあるのですが。


実技の授業は毎週少しずつ進んでいきます。
外もだんだん寒くなってきますねー。ってことでまた来週。