トップページ 4つの学科 鍼灸あん摩マッサージ指圧 学校|東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog 【はりきゅうマッサージ治療室だより】東洋医学と舌診
東洋医療総合学科Blog
【はりきゅうマッサージ治療室だより】東洋医学と舌診
2020年08月27日はりきゅうマッサージ治療室だより
残暑お見舞い申し上げます。連日の酷暑をいかがお過ごしでしょうか?
今年はマスクが加わり、熱が顏に籠りやすくなっています。
「頭寒足熱」を良しとする 東洋医学とは真逆の状態ですね。
さて、中国伝統医学では体質を以下9タイプに分けて考えます。
①平和、②気虚、③陽虚、④陰虚、⑤気鬱、⑥ 瘀血、 ⑦ 痰湿、 ⑧ 湿熱、⑨特稟
このうち、④陰虚、⑧湿熱のタイプは、熱が体に籠りやすく、熱中症に特別な注意が必要と思われます。
私の母の話で恐縮ですが、一昨年、昨年と夏になると腹痛に襲われ、鍼治療をおこなってきました。
その時の、舌の写真です。

真っ赤で、苔が少なく、ひび割れているのが分かりますね!
これは④の陰虚タイプになります。
このような時、どんな反応が体に現れ、どのように鍼治療をしたのでしょうか?
ご興味がおありでしたら、ぜひ治療室までお越しください。
お待ちしております。