トップページ 4つの学科 鍼灸あん摩マッサージ指圧 学校|東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog 【東洋ブログ 大希のつぶやき】1年生点火開始
東洋医療総合学科Blog
【東洋ブログ 大希のつぶやき】1年生点火開始
2024年05月27日授業の様子
1年生のお灸。現在こんな感じです。大きさですが、現代では米粒大(こめつぶだい)が一般的です。
みんな、手ぬぐいの上に一列に並べます。

手ぬぐいも個性(笑)

さて、これらの作品?を見て、上手と思うか下手と思うか。髙橋的にはまーまー、上出来って感じです。皆さんはどう思いますか。ちなみに、お灸の艾炷の作り方を習って5日ほどです。

そして、ついに点火が始まりました。点火(てんか)とは、お灸に火を付けることです。
小さいのでライターで火を付けるのは難しいです。ってことで、お線香で付けます。

上のダイスケの手元を拡大するとこうなります。お灸が黒くなっているでしょ。人差し指と中指でお線香を持ってます。ちなみに、このお線香は、お灸の点火専用の為、仏壇用より太めで折れにくく、煙や灰が少ないです。

はい、みんなでやってます。そうそう、注文していた白衣がやっときて、やっと実技の授業っぽくなってきた。

こういう全体写真一つ見ても、1年生って感じのお灸だよね。うちの2、3年生や卒業生なら分かるよね。どこに問題があるか。分からない他校の学生さんは、自分の学校のお灸の先生に聞いてみよう!上達のコツがここにあるよ。いっぱい質問して、いっぱい練習して、うちの学生と切磋琢磨してみよう!

1に練習、2に練習、3、4も練習、5に練習。

さてさて、お灸が今年も良い感じに進んでおります。この調子でいくと来週から鍼の実技に入れるねー。
楽しみ楽しみ。