トップページ 4つの学科 鍼灸あん摩マッサージ指圧 学校|東洋医療総合学科トップ 天津通信 【鍼灸マッサージ師】天津留学通信30 ~盤山、黄崖関長城の絶景!~
天津通信
【鍼灸マッサージ師】天津留学通信30 ~盤山、黄崖関長城の絶景!~
2014年12月09日

11月の下旬から吹き荒れている、まるで台風のような強風が最低気温を一気に氷点下の位にまで引き下げる日々が続いています。語学の先生や諸先輩方、クラスメートの温かさに支えられ日々勉学に勤しんでおります。
11月の天津、学校の様子をお届けします。
<中国語学習進捗>

テキストの内容も少しずつレベルが上がっており、口語の授業では、レストランや市場での会話、宅急便の受け取り時や道案内で使う表現など、より実生活に即した内容になってきました。
時には、黒板に書かれた地図を元に、資料を見ずに道順を説明するといった、ちょっとしたプレゼンテーションのような期会もあり、楽しみながら語彙や表現を増やしています。

中国人は相手や自分の干支を日本人以上に意識しており、それぞれの相性や大体の性格も把握しているそうです。中でも驚いたのは、十二支の中でイメージの良くない干支の年は、その年に生まれる子供の数が少なくなるほど干支を気にしているようです。なぜ鼠が最初なのか?という理由も日本と若干の違いがありとても興味深かったです。
<书法コンテスト参加>

<日本語専攻の学生さんとの交流会>
日本語専攻の学生さんとの交流会に参加しました。彼らはすでに日本語を2年以上勉強してきているので、その語学レベルもかなりのものでした。
しかし、まだ日本に行ったことがない学生さんが大半で、「日本観光のお勧めの場所は?」
「日本料理は何がおいしいか?」など日本文化に興味津々の様子でした。
<盤山、黄崖関長城観光>

万里の長城というと、衛生学園の研修旅行でも行く北京の八達嶺長城が有名ですが、天津にもあります。まさかこんなに早く万里の長城を登ることができるとは思ってもいませんでした。
気温は冬でしたが、汗ばみながら登りました。

その頂にある仏塔とそこから見る景色は圧巻の一言でした。
<相互学習>
今月も天津中医薬大学の本科に在籍する中国人学生と相互学習をさせていただきました。近くのファーストフード店で毎回2時間ほど、毎週行っています。以前 もご報告させていただきましたが、中国の学生さんは本当に真面目です。平日は朝早くから、時には夜9時ぐらいまで授業があり、テストやその他の学校行事な どに大変多忙な中、日本語の勉強にも力を抜かず、日々努力している姿にはとても敬服しています。日本語で書かれた問診表を使った授業もあるようです。その 文章中に「尿が生臭い」という表現があったのですが、彼らは「生臭い」という言葉があまりピンとこないようで、伝えるのに苦労しました。
我々は教科書の文法や用法の確認、単語の使用例、発音のチェックなどをしていただいていますが、今後はさらに日常的な雑談も増やしていければと思います。

中後政則
※写真の説明(上から順に)
<中国語学習進捗>十二支の説明
<中国語学習進捗>口語の授業で道順を必死に説明中
<书法コンテスト参加>口語の先生と
<书法コンテスト参加>
<日本語専攻の学生さんとの交流会>
<盤山、黄崖関長城観光>黄崖関長城
<盤山、黄崖関長城観光>盤山