トップページ 4つの学科 鍼灸あん摩マッサージ指圧 学校|東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog 【東洋ブログ 大希のつぶやき】学園祭でした
東洋医療総合学科Blog
【東洋ブログ 大希のつぶやき】学園祭でした
2025年10月22日イベント
10月18日(土)、19日(日)の二日間、東京衛生学園の学園祭「衛生祭(えいせいさい)」が今年も開催されました。今年で46回目。今年もいろいろありましたー。ってことで、19日(日)の様子を見てみましょう。
1部3年生の「東洋ラウンジカフェ」です。美味しいコーヒーがいただけます。

朝の準備に追われています。

なんとなく、本日のコーデがおそろになりました。こちらは販売部隊ですかね。

お店の方々です。

どうしたの?水はいらんよ。

おっ、早速知っている顏のお客様が。

1部1年生のホットドッグ。

はい、売り子さん達です。

キラ(笑)

4階の実技室は3年生による無料マッサージです。3年生にとっては授業の一部となりますので、この機会に存分に腕を振るってもらいます。揉みまくり。

あら、お客さんかと思ったら知った顏の二人が。

揉んでます。

揉んでます。6ベッドが午前のこの時間から埋まっていますねー。人気。

5階の実技室は、2年生による「お灸教室」。お客さんを「患者さん」に見立てて「医療面接」(問診)の練習です。まずは何よりも「会話」だからねー。

なんだ?田坂先生による説教か?褒めているのか?(笑)

お灸の「山正(やましょう」さん(株式会社山正)のキャラクター「モグサン」(左)と犬のヨモギロー(右)。この業界の愛されキャラです!

五階では「東武東上線バンド」が準備中。

波田先生がまだ白衣です。準備中なのが分かるね。

ステージの後ろでは1部2年生の「チヂミ」が販売中。

大量に作ってます。とても美味しかったです!

つまみ食いか、味見か。

6階の化学実験室にて調理しています。こちらが「チヂミ」班です。

こちらが「ホットドッグ」班。

再びのバンド会場後ろ。

一段落していますね。

はい、卒業生。よく来たねー。

卒業生はお子さんを連れてきてくれることが多いです。かわいい。

お子さん連れてきて母校に来てくれるのって、なんか嬉しいです。

卒業生が次々と。あっ、学生さんの研修でお世話になっております。ドラゴン。

ジュンと波田先生。

懐かしい卒業生もチラホラ。学生中に教わった先生方も退職されたりで知らない教員のほうが多くなってきますが、それでもこうして顏を出してくれるのは嬉しい。そして…。

いつの時代も変わらない(笑)もみもみ。気持ちいい。

はいはい、ガヤガヤとまとまって来てくれました。先生は嬉しいですよ(笑)

遭遇。

2部1年生のコロッケは初日完売とのことで、食べることができませんでした。残念。

東武東上線バンドの演奏がはじまりましたー。ファンキーこと高橋雅明先生、今年は赤です。

卒業生で構成される東武東上線バンド。波田先生がキーボードを担当しております。

売り子さんたちも、演奏聞いてます。

おっ!この方はあのポスターの…

ポスター。

最後までやりきります。

お灸教室。

参加者いました。スズ…肘。

3年生の無料マッサージも最後までいっぱいです。


ぼちぼち後片付けが始まります。

写真撮れました。ガッキー(笑)

これはこれはお二人で。

おっ、久々。

あー、取り外されている。祭りの後の淋しさよ。

松川先生のお手伝いしてます。

学園祭の飾り付けから、本格的にハロウィン使用に変更中。

おっ!後片付け中のこちらの方は…

ポスターの方だー!

3年生の「東洋ラウンジカフェ」は後片付け終了。

ライブ会場も片付けが終わり、なぜかチャンバラタイムへ(笑)

1部1年生も後片付け終了…。飾りはしばらくの間残すようです。

あっ、ハロウィン使用だね。

チクリンがいっぱい。

ってことで、今年の東京衛生学園専門学校学園祭「衛生祭」も大変盛り上がりました。会えなかった卒業生多数だったようで「どこにいるの?」と、いろいろなところからコメントが。また「先生、占い(易占)しないのですか」の声もちらほらありましたが、今年はやりませんでした。また来年ですねー。
おまけ
リハビリテーション学科の気合の入りようを見てみましょう。写真はリハビリテーション学科教員の康先生。等身大パネルの前ですが、このパネルは…。

リハビリテーション学科教員大集合のパネルでしたー。左は野崎先生。右は学科長の遠藤先生。

これは等身大ではないですね(笑)。リハビリテーション学科 学科長補佐の山手先生の特大パネル。ちょうどうちの学生さんが(長身)が通りかかりましたが、でかさが分かります。











