トップページ 4つの学科 鍼灸あん摩マッサージ指圧 学校|東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog 【鍼灸ブログ 大希のつぶやき】 ヨモギ取り2016
東洋医療総合学科Blog
【鍼灸ブログ 大希のつぶやき】 ヨモギ取り2016
2016年06月15日授業の様子
東京衛生学園専門学校のある大森。ここは大森駅のホーム。写真は昼の1年生です。ここからある所に向かいます。

隣駅で乗り換えて1駅。着いたところは矢口渡駅(やぐちにわたし)。

着いたところは多摩川の土手。座り込んで昼休み。

昼休み。

昼休み…。

ってことで、お灸の素である蓬(ヨモギ)を採取しにやってきたのでした。草餅なんかに使われるヨモギですが、この葉っぱの裏にある毛を集めたのが艾(モグサ)と呼ばれ、それを円錐などの形にして火を付けるとお灸になります!

蓬(ヨモギ)がどれかわかっているよね?(笑)

取ってます取ってます(笑)

こんな感じで取ってます。天気も良くて絶好の蓬取り日ですね。あっ、後ろに見えるのが多摩川です。

おっ、ユミちゃんがカメラに気付いた!

この3人はいつまでお昼を食べているんだ…(笑)

ってことで、学校から20分ほどの遠足。本日取った蓬(ヨモギ)は各グループで乾燥させます。年明けまで。そして、授業の一環として艾(モグサ)作りを行います。鍼灸師になろうって者が、自分たちの使う道具がどのように作られているのか知らないなんてありえないからね。

おまけ。
誰かが作ったクローバー(アカツメクサ。赤いでしょ。白いのはシロツメクサ)の冠をのっけているモモヨ。かわいいー。
