東洋医療総合学科Blog
よもぎ摘み
2013年05月27日イベント
行ってきました、よもぎ摘み。
よもぎ知ってますよね。草餅なんかに使用される植物ですが、新芽の部分は食用になります。よもぎは『蓬』と書きます。で、この蓬の葉の裏に毛が生えています。キュウイフルーツの表面と同じようなやつです。なんと、この毛を集めたものがお灸の素であるモグサになるんです。知ってましたか?ちなみにお灸のもぐさは『艾』と書きます。
で、鍼灸師を目指して勉強しているわけですので、基本的な知識の習得の爲にも、お灸を自分達で作ってみよう!ということで、その材料となる蓬を摘みに行ってきました!
写真:今日は2限で授業終了なので、お弁当持って多摩川に向かいます!

写真:大森駅のホームで。

写真:蒲田で多摩川線に乗り換え。矢口渡(やぐちのわたし)から玉川の土手に向かう。

写真:で、多摩川の土手でお昼。男ども(笑)

写真:はい、かわいいどころのおひるごはん。冷やし中華かな?

写真:で、肝心のよもぎ摘み中。ホリキンとレイキ。雑草じゃないだろうな(笑)

写真:よもぎ摘み中②シホ、カナエ、セイヤ。

写真:よもぎ摘み中…③(-_-;)ナナミ…ユカ…とエミコ。

写真:よもぎ摘み中…④(-_-;)。チヅルちゃん日焼け止め塗り中(笑)。はい、ユカいいよー(笑)

ってことで、恒例の集合写真!

お疲れ様でした。グループごとに保管して、上手に乾燥させて頂きたい。乾燥は大事だよー。乾燥は大事だよー。乾燥は…。言ったよー。あたしゃー言ったよー。年明けに艾作りしますので、その時にまた報告します。
専任教員 高橋大希