トップページ 4つの学科 鍼灸あん摩マッサージ指圧 学校|東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog 【東洋ブログ 大希のつぶやき】授業開始準備中!
東洋医療総合学科Blog
【東洋ブログ 大希のつぶやき】授業開始準備中!
2020年05月29日今日の東京衛生
さて、長い外出自粛を経て、ようやく今年度の授業が始まります。あっ、正確には講義(座学)はすでにオンラインで開始していますが、さすがに実技はオンラインでできないですからねー。東京衛生学園専門学校は独自の感染予防をしながら実技授業を行います。間違えてマスクも食べます(笑)

いくつかの学校では実技のオンラインも実施しているようですが、東京衛生学園専門学校は私の判断で実技のオンライン授業は断固反対。理由をここで説明するのは何ですので、興味がある1年生がいたら授業で話ましょう。2、3年生は分かるよね。やったほうが良いと思う学校はやればいいのだ。
さて、で、校内は学生さんも見たことないような状態になっておりますので、一足先にこのブログで見てみましょう。
はい、まずは入り口からこんな感じです。学科によって時間帯をずらしての登校になり、消毒や検温(場合により)実施されます。

進むテーブルの上に手指の消毒液が。

はい、みんなしっかりやってよ。

校内にはマスク専用のごみ箱が。もちろん手は触れずに足で開きます。

1階総務の窓口に並ぶ際にもソーシャルディスタンス(社会的距離)を意識した工夫が。

守りましょう。

はい、現状をご理解いただき、ご協力をお願いします。

ちなみに2階の教務室前も同じようになってます。

まー、窓口に並ぶことは無いと思うけど(「〇〇科〇年生の〇〇と申しますが、〇〇先生いらっしゃいますか」って呼ばれたら、我々は廊下に出るからねー)。

静かに待とう。

ちなみに、窓口にもプラスチックのガードが設置されました。透明だから分かりにくいかな。星さんが座ってます。

拡大すると少し分かるかな。

まー、医療系専門学校ですし、はり治療では当然治療者の手と患者さんのツボのところは消毒しますし、その消毒のことから、病源微生物のことまで勉強してますので、2、3年生は抵抗ないと思います。1年生はテレビの過剰な報道に惑わされずに、これから正しい知識を勉強しましょう。

校内に掲示されます。

まー、しばらくの間は仕方ないね。

はい、ってことで6月1日(月)は在学生は久しぶりの登校になりますし、1年生は初登校になります。入校時の消毒のこともありますので、時間に余裕をもって登校して下さいな。あと、密を避ける為にエレベータ使用しないで歩いて教室に行こう(笑)