東洋医療総合学科Blog

【東洋ブログ 大希のつぶやき】体験入学の様子

2024年05月20日イベント

5月19日(日)に東洋医療総合学科の体験入学を開催しました。
体験入学とは、東京衛生学園専門学校の東洋医療総合学科への入学を希望している方々へ、他校との違いを中心に東京衛生の鍼灸マッサージの魅力を知っていただく為の「入学を体験する」イベントです。ちなみに本校で開催しているイベントには「オープンキャンパス」がありますが、そちらは医療系の仕事に興味があるけど、看護?リハビリ?マッサージ?と悩んでいる方向けのイベントです。つまり…

鍼灸マッサージ師になりい方向けイベントが体験入学
医療系の仕事に興味がある方向けのイベントがオープンキャンパスです。
そして、AO入試のAエントリー資格を取得できます!

なので、体験入学社会人高校3年生向けですし、オープンキャンパスは高校生向けって感じです。
もちろん、年齢性別関係なくお時間があればどちらにも参加可能です。
それでは、5月19日(日)の体験入学の様子をご覧ください。

まずは学科長の菅原之人から本校の魅力と特徴をご説明いたします。


写真:こちらは「学生スタッフ」の面々です。学生スタッフとは、我々教員以外で体験入学をお手伝いしてくれる現役の学生さんです。1部(昼)と2部(夜)の学生さんが参加者のお世話やサポートをしてくれますので、学生さんの生の声を聴けます!勉強のこと、クラスのこと、先生のこと(笑)、などなど。

菅原学科長の話を聞いた後は、図書室へご案内。廊下には新しく入荷した本が紹介されています。


じゃーん!東京衛生学園専門学校自慢の図書室です。東西両医学の充実はもちろんですが、とくに東洋医学の書籍の充実は関東県内の鍼灸学校一番でしょう。お金がかかってます(笑)。ここは私の担当なので、本好き鍼灸師として東京衛生図書室の凄さをしゃべりまくります!。あっ、図書については今度詳しく別のブログを書きますのでお楽しみにー。


体験入学は「入学」なので、普段と同じ授業の一部を体験していただきます。ってことで、「まずはこれを覚えてください」と鍼の授業での名称を説明中。この後、実際に鍼を触って、そして刺してみます。


鍼を刺すことの難しさを説明。鍼治療っていうと「肩こり」が有名ですが、肩って刺すのが難し場所です。難しいっていうのは危険って意味。鍼の深さと角度を間違えると→肺に刺さります→呼吸困難になります→ほっとくと死にます。ってな感じ。

鍼灸学校の座学の内容は国家試験のおかげで、どこの学校でも共通した内容が教われますが、国家試験には実技試験がないのですべて学校におまかせ。首や肩などの刺すのが難しいところは「卒業してからね」って学校も多くあります。恐ろしい(笑)

ってことで、実際に鍼を刺すのが難しい部位へのデモンストレーションを私ではなく、学生スタッフが見せてくれます。今回は1部3年のナツキが担当してくれました。入学して約2年と1か月、周りを見学者に囲まれても当たり前に鍼を刺します。東京衛生学園の授業ではガチの「臨床実習」があるので、東京衛生学園では2年生中に全身の主要なツボに刺せるようになります!こういう話も、体験入学に参加して聞いてみて欲しい。

この後、私の指示で自分の手に鍼を刺してみます!やってみないと分からないからねー。



そして、「技術」を身に付ける前に「技術を身に付ける方法」について、授業の一部を紹介します。まー、平たく言えば「技の盗み方講座」ですね。これは企業秘密なので(笑)、興味のある方は是非体験入学へ!


そして、鍼の次は灸の授業も体験します。


お灸のデモンストレーションも私ではなく、学生スタッフ2部3年生のショウジさん。


厳しい目…じゃなかった(笑)、温かい目でじーっと見ています。


鍼灸の後は、あん摩マッサージ指圧について。ここで私から「補佐チェル」こと渡邉美恵子学科長補佐に交代します。先輩、よろしくお願いします!


そして、やはりデモンストレーションは学生スタッフ。マッサージのデモは2部3年生のナリツカさん。


デモンストレーションを学生が担当することで、東京衛生の学生になると、こんなことが出来るようになるんだ!ってことが百聞は一見に如かずとなります。この学生がんがデモンストレーションをするスタイルも東京衛生が初めたのですが、最近は似たようなことを真似ている学校があるようです。いいですねー、良いものはどんどん真似なさい。

よく名の有る有名鍼灸師さんがデモンストレーションをするところがあるのですが、東京衛生では決してやりません。あれって、申し訳ないのですが客寄せパンダなんですよー。残念!じゃ、そのパンダの先生に入学してから毎日会えるかっていえば、会えません。ご自身の治療院が忙しいですからね。じゃー、東京衛生にはパンダクラスの先生いないのかって言えば、もちろんそんあ事はありません。パンダクラスどころか、猛獣クラス、希少種クラスがわんさかいます(笑)。※講師の先生方ひどい言い方ですみません。

ってことで、鍼灸マッサージ師を目指している方は、まずは体験入学に参加して下さい!HPやこのブログだけでは伝えきれない東京衛生の魅力を体験できますので。
次回の体験入学は、6月2日(日)です!参加お待ちしてます。
体験入学については詳しくはこちらから。

希少種クラスまでもう少し 鍼灸師 高橋大希