東洋医療総合学科Blog

【東洋ブログ 大希のつぶやき】ある日の放課後 学校の様子

2025年07月21日今日の東京衛生

ある日の放課後。カメラを持って校内をウロウロしてみる。
東京衛生学園専門学校の校舎は7階立です。はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格を目的とする東洋医療総合学科の教室は現在は7階です。7階には4つの教室がありますが、そのうち3つが東洋医療総合学科の教室。それぞれ、1年生から3年生まで。1部(昼)と2部(夜)は兼用となってます。
2年生の教室を覗いたら、放課後を満喫中でした。この日は3限目がないんだけどね。


まだ白衣のままで勉強している。


リクが「中医弁証論治Ⅱ」の試験勉強中です。あっ、私の科目です。最近の学生さんはデジタル機器を使う割合が多い。


カン君、カップ麺を食べるところ。写真に写りたいのか嫌なのかよくわからん(笑)


スズタクとダイスケ。仲良しか。


サオリン勉強中。


カオリンも勉強中。


はいはい。あたな達も勉強しなさい(笑)


お別れを告げて、4階実技室に移動。東京衛生学園専門学校の校舎は、もともとの校舎と増築部分があるのだが、増築部分は東洋医療総合学科、リハビリテーション学科の実技室と150人くらいが入る階段状のAVホール。
そんな4階実技室では月末のOSCE((Objective Structured Clinical Examination:客観的臨床能力試験)に向けてツボの勉強そしていたフミヤとサッちゃん。3年生に油断なし。


本日の実技室担当は山本先生でした。


5階に移動したらアズがスズに鍼の練習してた。スズがいつの間にか写真撮られるのを嫌がらなくなった(笑)


さっきまで教室にいたカン君。だから、写りたいのか写りたくないのか…。


アヤカも練習してました。っていうか丁度終わったところ。


教室にいた2年生がこちらに移動してきてます。


ホリイさんとモエピーも何かの練習していたようです。二人もOSCEの練習かな。


実技室を後にして連絡路(自販機置き場)まで来たら、モエピーも降りてきた。


新しい自販機はキャッシュレス採用となってます。モエピーが「ピっ」のポーズをとってくれました(笑)


はい、今日のブログはこれにておしまいです。
うちの学生はよく勉強するし、よく練習するねー。