トップページ 4つの学科 鍼灸あん摩マッサージ指圧 学校|東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog 【東洋ブログ 大希のつぶやき】体験入学の様子
東洋医療総合学科Blog
【東洋ブログ 大希のつぶやき】体験入学の様子
2024年06月03日イベント
6月2日(日)に東洋医療総合学科の体験入学を開催しましたー。
毎年恒例の体験入学。東京衛生学園専門学校の東洋医療総合学科への入学を希望している方々へ、他校との違いを中心に東京衛生の鍼灸マッサージの魅力を知っていただく為の「入学を体験する」イベント。我々教員と学生スタッフが対応させていただきます。髙橋大希の鍼灸実技が体験できる唯一のイベントです!
写真:今回手伝ってくれた学生スタッフさん達。
本校の入学希望者向けのイベントはこの体験入学とオープンキャンパスの2つがあります。
体験入学は、鍼灸マッサージ師になりたい!でもどこの学校にしようか悩んでいる!鍼灸マッサージに興味がある!って人は是非、体験入学に来てください。なので対象は高校3年生から社会人まで向けってことになります。もちろん高校1・2年生でもウエルカム。
オープンキャンパスは将来医療系の仕事に興味があるから、看護師さん、理学療法士さん、鍼灸マッサージ師さんついて知りたい!って高校生向けです。全学科合同での開催です。
ってことで、6月2日(日)の体験入学の様子をご覧くださーい。
まずは学科長の菅原之人から本校の魅力と特徴をご説明いたします。
ちなみに東京衛生学園は、都内の鍼灸マッサージ専門学校トップの国家試験合格率です。おほほほほー。
菅原学科長の話を聞いた後は、いつも通り図書室へご案内。じゃーん!東京衛生学園専門学校自慢の図書室です。ここは私の担当なので、本好き鍼灸師として東京衛生図書室の凄さをしゃべりまくります!今回は少し東京衛生学園専門学校が鍼灸マッサージ学校としていかに図書が充実しているかチラ見してみよう。
写真:現代語の鍼灸関係書籍の棚。
じゃーん。李世珍著、我らが兵頭明先生翻訳による『臨床経穴学』。2冊あるのは、貸出頻度が多い図書なんです。1冊しかないと自分の順番にまわってくるのに時間かかるからね。勉強はモチベーション命!
昭和の名灸師と呼ばれた深谷伊三郎先生の著書も東京衛生にはずらーっと並ぶ。現在はほとんどが絶版です。
こちらは、移動書架にあるマニアックな専門図書たち。
じゃーん。ちらっとだけ見せましょう(笑)。分かる人にだけ分かる本。
マニアックついでに。この分野が充実している鍼灸専門学校は他にないだろう。っていうか、加藤大岳先生を知っている鍼灸マッサージ学校の先生がどれくらいいるだろうか。
って、ことでチラ見のはずが見せすぎてしまった(笑)。図書説明はそのうち特集組むのでお楽しみに。
で、図書見学の後は、授業体験です!東京衛生学園専門学校で20年以上鍼灸実技を指導し、日本伝統鍼灸学会の理事を務め、教科書作成メンバーで、開業鍼灸師の高橋大希による体験授業。東京衛生でしか学べないものがある。そのほんと一部を体験していただきます。写真の赤丸には「技術を学ぶ前に、技術を身に付ける方法を学ぶ」と書いてます。気になるよね。気になるよねー(笑)
私が鍼の技術を披露しないのが東京衛生学園の体験入学です。確かに、私の技術を見てもらっても良いのだが、私もプロだから素人受けしちゃうデモもできちゃうんですよね。そうなるともうただの客寄せパンダです。ってことで、うちの実技授業でガンガン練習してきた学生さんの技術を見てもらうのが東京衛生スタイルです。今回は2部3年生のアヤハが、肩や背中の難しい危険な部位の鍼を見せてくれました。まっ、余裕だよね(笑)。
お灸のデモは2部3年生のウメが担当してくれた。終わった後「緊張したー」って言ってた(笑)。まだまだだなー(笑)
見るだけではありません。体験入学ですからね。体験していただきます!お灸を作る体験。
そして、実際のお灸を自部の体で体験。体験、体験、体験入学!
鍼灸の後は、あん摩マッサージ指圧について。ここで私から「補佐チェル」こと渡邉美恵子学科長補佐に交代します。
あん摩マッサージ指圧師が国家資格だって知っている人って以外と少ない。
整体、もみほぐし、リラクゼーションなんかの手技っていうのは無資格者による場合が多いです。無資格ってことは、医学の知識を学校で勉強していないし試験(国家試験)を受けてないってこと。体を触って気持ちよくして欲しい!っていう目的で行ってみるのは良いですが、腰痛をなんとかして欲しいっていうときは、ちゃんとあん摩指圧マッサージ師の国家資格を持っている先生に受けるべきです。現在、国民生活センターには数多くのトラブルが報告されています。2007 年~2012 年の5年間で 4,330 件寄せられているですよ。
※「手技による医業類似行為の危害」国民生活センターHP
最近、鍼灸を用いた美容がブームになっていて、それを売りにしている学校もありますね。鍼灸師の資格だけであん摩マッサージ指圧師の資格が無いのに美容鍼灸をやってまーすってHPの宣伝を見ると、その多くが、ヘッドケアとか、リンパマッサとか、美容整体(笑)とか、フェイシャルとか、アロママッサージとか言って、マッサージのようなことをしているのを見かけます。かなりのグレーゾーンですよ。「あん摩マッサージ指圧師」の資格ないけど鍼灸の腕に自信があるなら鍼灸だけで美容鍼灸やればいいのに。ちなみに、東京衛生学園の卒業生で美容鍼灸やっている人達は、当然、「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」の3つの国家資格を持って対応しています。
鍼灸マッサージ師を目指している方、必ず、「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」の3つの国家取得を目的に学校を選びましょう。この業界に一歩足を踏み入れたら、「あん摩マッサージ指圧師」の資格も取れば良かった、取れる学校に行けば良かった、て絶対後悔しますから。
※「あん摩マッサージ指圧師」の資格の重要性については過去のブログ参照のこと
→【東洋ブログ 大希のつぶやき】マッサージ師の資格を絶対取れ!
ってことで、まずは体験入学に参加して下さい!HPやこのブログだけでは伝えきれない東京衛生の魅力を体験できますので。
次回の体験入学は、7月21日(日)です!参加お待ちしてます。
※体験入学については詳しくはこちらから