東洋医療総合学科Blog

【東洋ブログ 大希のつぶやき】高橋雅明先生

2025年09月18日授業の様子

誰の授業か分かりますか?あっ、サムネでばれているか。




はい、お待たせしました!卒業生は大変大変お世話になっている、みんな大好きファンキーこと高橋雅明先生登場です。


東京衛生学園で長年教鞭をとられている高橋雅明先生。3年生の座学と2年生の座学&実技をご担当いただいています。埼玉県川越市で開業鍼灸師としてご活躍されながらも、週2回、学生のためにわざわざ足を運んでくださる、熱心な先生です。


高橋雅明先生の担当科目である「臨床医学総論」&「臨床医学各論」という座学の科目は、いわゆる西洋医学の病気の話です。教科書ではどうしも難しい内容になってしまいますが、臨床家としての経験も長く豊富な高橋雅明先生の授業は、教科書の内容に実体験を交えて講義され、東洋医学のイメージが強い鍼灸師にとって、いかに西洋医学の知識が重要かを実感させてくださいます。ちなみに、私が写真を撮りに行ったときは、ちょうど「保険」の話をされていました。鍼灸師会で仕事もされている高橋雅明先生、そちらも大変お詳しいです。


そしてそして高橋雅明先生とえば、「東武東上線バンド」ですねー。学外の知らない方の為に説明しますと、「東武東上線バンド」は雅明先生がボーカル&ギターを務めるバンドで、スタートメンバーは波田学科長補佐のクラスのメンバーが中心となって始まりました。あっ、波田学科長補佐の担当はキーボードです。みんな知らないかもしれないけど、「絶対音感」ってやつの持ち主です。、「東武東上線バンド」と言えば、学園祭2日目のライブの開催ですが、今年もやりますよー。コロナでしばらく開催できていなかった学園祭ですが、昨年復活しております。

写真:中央緑の〇が高橋雅明先生、左の黄色の〇が波田学科長補佐ですねー。ちなみにこの写真は、2017年の学園祭の様子です。


写真:こちらは2023年の様子。


今年の学園祭は、10月の18日(土)と19日(日)の開催です。「東武東上線バンド」のライブは二日目となりますので、高橋雅明先生に会いたい卒業生は2日目を狙ってくると良いね。
写真:こちらの写真は昨年のライブ終わりのもの。波田学科長補佐のクラスメイトのカクさんと一緒に。写真みて気づくと思いますが、当日のライブにこれだけの機材が搬入されます。髙橋雅明先生いつもいろいろと本当にありがとうございます。


「臨床医学各論」「臨床医学総論」という科目は、この名前の教科書があり、どこの学校でも授業が行われています。つまり東京衛生学園でなくても学べます。こういうと、どこの鍼灸学校でも同じ事が学べると勘違いする方も多いのですが、鍼灸教育って難しいです。何を学ぶかの次に大事なのは、誰に学ぶかです。そして誰に学ぶかを考えると、どこで学ぶかに行きつきます。教育経験と臨床経験が共に豊富な鍼灸師は非常に少ないです。自分の知ってることを教えてくる先生はいっぱいいるのですが、それは学校教育にななりません。でも、東京衛生学園には高橋雅明先生がいます。髙橋正明先生のようなプロフェッショナルが講師としていてくださる。それも東京衛生学園スタイルです。
 
雅明先生、また飲みにいきましょう。
教員 高橋大希